fc2ブログ

ウーニャニャ

2016年10月09日 20:01

何か急に冷え込んできた気がする・・・。やっと夏終わったのかな?この前気温30℃あってビビったよ。

ツチノコパンダ
ニャーKB応援ステージセット ツチノコパンダ、完成しました。

IMG_4028_edited-1.jpg IMG_4029_edited-1.jpg
ちょっと筆塗り箇所がへたっぴで反省。つや消し吹けば気にならなかったのかもしれんが、
なんかヌルヌルしてるイメージだったんで光沢気味にしちゃったんだよね。

IMG_4031_edited-1.jpg
IMG_4032_edited-1.jpg
今まで作った妖怪ウオッチプラモ。割と塗装するとなると大変なシリーズ。
次はガンプラに戻ろう…。鉄血勢が速く作らんと貯まってしまう…。1期のプラモも全然作ってないのに・・・。
カミキバーニング、バルバトスルプス、グレイズアインが中途半端なんでどれから手を付けるか悩み中。
スポンサーサイト



元祖SDガンダムワールド ガンキラー

2016年09月24日 18:02

ガンキラー
『超戦士ガンダム野郎』より、オリジナルSD戦士ガンキラーが元祖 SDガンダムワールドの20年ぶりの新作として登場。

ガンキラー ガンキラー
暗黒SD連合の狼馬舞留人が作ったS、Dスピリット指数1000のSD戦士。
主人公機の大福将軍のSDスピリット指数163と比べて破格の数値である。

ガンキラー ガンキラー
SDでもそこそこの稼働。昔の元祖に比べたら凄い進化なんですけどね。

ガンキラー
ガンキラーの特徴の一つ、キラーソード。刺して相手のSDスピリット指数吸収する恐ろしい武装。
個人的にはもっと伸びた時用のパーツも欲しかったかな。

ガンキラー
処刑技、ギロチン・バグ。スタンドにさして浮遊させることができます。

ガンキラー ガンキラー
手足が伸びるリアルモードと下半身をパージしたジオングもどき。原作的にはもう少し長い手足がよかったかな。

ガンキラー
G研本部、強襲時のトゲが増えたバージョン。このキット買ってから読み返して初めて知ったよ・・・。

□ 塗装レシピ Mr.カラー、ガンダムカラーは(G)。ガイアカラーは(ガ)で表記。
・シルバー→(ガ)ダークステンレスシルバー
・ゴールド→(G)GXブルーゴールド 
・パープル→(G)GXメタルバイオレット
・レッド→(G)メタリックレッド
・グリーン→(G)メタリックグリーン
・ツインアイ→(ガ)スターブライトブラス

本体黒はもともと光沢仕上げなんで成形色のまま使用。ゲート処理に600、1000番かけた後に
ヤスリスティック フィニッシュを使用。これは本当に便利でピカピカになるし、少しはみ出した塗料を削ったりと、
いろいろ役に立ちます。
最後にEXクリアーをすべてのパーツにかけた後、Mr.クリアーコーティング で仕上げてます。

キットの感想ですが、色分けとかが素晴らしいので、塗装しなくてもかなりカッコよくできるようになってますが、
短所として、パーツの接続ダボが短かったりでパーツがポロポロ取れます。それに破損しやすそうな場所があったりと、
いろいろ残念な所もあります。まぁ、接着しちゃえば問題ないんですけどね。
次の元祖は千生将軍とこれまた楽しみ。ザクレロヘッドじゃない方が好きですが予約済みです!

HG 1/144 WMS-GEX1 Gエグゼス

2013年09月01日 17:53

HG 1/144 Gエグゼス
ガンダムAGEより、ウルフ・エニアクの専用機「Gエグゼス」。
マッドーナ工房製のシャルドールをベースに、AGE-1のデータを組み合わせて完成された機体。
[HG 1/144 WMS-GEX1 Gエグゼス ]の続きを読む

HG 1/144 ゼダス レビュー

2012年07月30日 23:16

HG 1/144 ゼダス
「機動戦士ガンダムAGE」より、UEの高機動タイプ XVV-XC「ゼダス」。
AGE-1やジェノアスと比べて一回り大きく、飛行形態も再現。
[HG 1/144 ゼダス レビュー]の続きを読む

HG 1/144 RGE-B790 ジェノアス レビュー

2012年01月21日 20:53

HG 1/144 ジェノアス
「機動戦士ガンダムAGE」より、地球連邦軍の量産型MS「ジェノアス」。
こちらもAGEノーマルと同じく組み立て易く、可動範囲も良好な好キットな仕上がり。
[HG 1/144 RGE-B790 ジェノアス レビュー]の続きを読む


最新記事